See more coverage of this event on the main IISD ENB website

We have launched a new website to better share our reports of global environmental negotiations.

As well as current coverage of new negotiations, you can find our original reports from this event by clicking here.

The PEW Charitable Trusts
The Varda Group
ウェブ版日報
1月30 - 31日

 
鯨類
 
シンポジウム速報
  カーテンレイザー  
  サマリーレポート  
 
English
 
htm
   
pdf
 
View HTML version
Download PDF version
 
 
View HTML version
Download PDF version
 
 
日本語
 
htm
   
pdf
 
View HTML version
Download PDF version
 
 
View HTML version
Download PDF version
 
Sign up for ENB
 

The Pew Tokyo Whale Symposium

(写真左から)敬称略: ヨシュア・S. ライハルト, Pew環境グループ・常務取締役; ネロニ・スレイド元判事, Tokyo鯨類シンポジウム座長; スリカーンタ・ ヘーラト博士, 環境と持続可能な開発プログラム(ESD)学術審議官; レミ・パルマンティエ, Pew環境グループ・上級政策コンサルタント
2008年1月 30日(水)会合ハイライト

第2回PEW鯨類シンポジウム“A change in climate for whales”(クジラ-未来への共通の解決策はあるのか?)は2008年1月30-31日、東京・国連大学本部に於いて開催された。

ピュー慈善財団・環境グループ(Pew Environment Group)常務取締役のヨシュア・ライハルト氏がシンポジウム開会の挨拶を行った。ひきつづき、国連大学コンラッド・オスターヴァルダー学長に代わって、国連大学(UNU) ・環境と持続可能な開発プログラム(ESD)のスリカーンタ・ヘーラト氏が歓迎の式辞を述べた。国際刑事裁判所の元判事、ツィロマ・ネロニ・スレイド氏が本シンポジウムの座長を務め、主要な論点を整理しつつ、捕鯨議論の現状について述べた。

 “捕鯨論議の現状: 日本の視点”と題された第1部のセッションでは、森下丈二氏(水産庁)、粕谷俊雄氏(鯨類専門家)、星川淳氏(グリーンピース・ジャパン事務局長)によるプレゼンテーションが行われ、調査捕鯨の正当性と適法性、捕鯨の文化的側面、世論、クジラの致死的・非致死的利用の両立、捕鯨の経済価値などについて集中的な議論が行われた。

第2部 “コンフリクト・マネジメントと生物多様性:政府、NGO、民間セクターによる意見交換”では、森島昭夫氏(日本気候政策センター理事長)、ホワン・マヨール氏(コロンビア前環境大臣)、オリビエ・ドゥルーズ氏(UNEP)、および国連大学高等研究所(UNU-IAS)所長・国連ミレニアム生態系評価(MA)元共同議長のA.H. ザクリ氏に代わってサム・ジョンストン氏(国連大学高等研究所:UNU-IAS)氏によるプレゼンテーションが行われた。また、政治的判断の指針としての科学の役割、捕鯨論議とその他の国際交渉との類似点、高官級の交渉参加の重要性、IWCへの非国家主体の参加に関する対立意見などについて議論が行われた。ある参加者から生物多様性条約第10回締約国会議(CBD COP-10)が日本で開催される可能性があるとの発表があり、そこで国際捕鯨委員会(IWC)との合同会合開催が提案された。
スリカーンタ・ ヘーラト博士, 国連大学(UNU)
C. スコット・べーカー氏, Ph.D., オレゴン州立大学海洋哺乳類学プログラム准所長
フィリッパ・ブレーク氏, 鯨類上級生物学者, クジラ・イルカ類保護協会
   
粕谷俊雄博士, 鯨類科学者として科学的な見地から捕鯨問題の現状について発表
森下丈二氏, 水産庁資源管理部国際課, 捕鯨に関する日本政府の見解について発表
森島昭夫教授, 日本気候政策センター
ホアン・マヨール氏, コロンビア前環境大臣, バイオセーフティ議定書交渉での経験についてスピーチ
(写真左から): 森下丈二氏, 水産庁資源管理部国際課; 星川淳氏,グリーンピース・ジャパン事務局長
スタンリー・ジョンソン氏, 移動性野生動物種の保全に関する条約大使
星川淳氏,グリーンピース・ジャパン事務局長
マーティン・アサートン氏, カリブ海保護協会(CCA)
ホセ・トゥルーダ・パラッツォJr氏,  国際野生動物保護協会(ブラジル)会長
ロバート・ L. ブラウネル Jr博士, 米国海洋大気庁(NOAA)水産部国際保護資源担当・科学者
バニー・マクダーミンド氏,グリーンピース・ニュージーランド事務局長
マイク・ドノヒュー氏, ニュージーランド保護局・上級国際関係官
1月30日(水)午後からの会合“コンフリクト・マネジメントと生物多様性: 政府・NGO・民間セクターによる意見交換” (写真左から): サム・ジョンストン氏, 国連大学(UNU); オリビエ・ドゥルーズ氏, 国連環境計画(UNEP);ホアン・マヨール氏; 森島教授
(写真左から): 日本気候政策センター理事長、森島教授ネロニ・スレイド元裁判長
(写真左から): ケリー・リグ, Vardaグループ; ジャスティン・ケニー, ピュー慈善財団
ウェブ版日報
1月30 - 31日

関連リンク
IISD RSリソース
Digimarc
Digimarc及びDigimarcロゴは、 デジマーク社の登録商標です。
"Digimarc Digital Watermarking" ウェブボタンは、デジマーク社の許可を得て使用されている商標です。
View HTML version この頁の内容に関して質問がございましたら、デジタル編集者宛にe-mailをお送り下さい。
| IISD RS "Linkages" home ホームに戻る | IISDnetを見る | IISD RS e-mailを送信 |
© 2008, IISD. 不許複製・禁無断転載。